台湾旅行に行ってきた韓国人の知人からお土産を頂きました

「台湾でグアバのお菓子を買ってきたんだけど、日本語でツヤカって何の事ですか?」
と意味不明な質問をされました

初めて聴く単語なので
「固有名詞だと思うから特に意味は無いと思う」と答ました

もらったお菓子のパッケージには…


確かに
ツヤカ ケーキの文字が…

その下には欧文表記で
GUYABANO CAKEとあります

さらに漢字表記で…
釈迦酥の文字
ツヤカはシャカの誤表記だという事がわかります

日本語の平仮名や片仮名って外国の方にとってはかなりの難関なんだって事が改めてわかりました

GUYABANO CAKEも意味不明ですが…
お越しいただきありがとうございました
お帰りの際は下記のクリックをお願いいたします
後ほど、こちらからもお礼のクリックに伺わせて頂きます
にほんブログ村

fc2以外のブログからお越しの方はこちらもクリックお願いします

コメント
seitaiplusone
角度や長さで文字が変わってしまうのは
外国の方にはアンビリバボーでしょうね♯
空耳と誤表記を上手く組み合わせられたら面白い
ものが出来そうです♪
2011/06/20 URL 編集
Mika
でも、難しいんでしょうね。
ただ大きさだったり角度の問題だったりしますから^^
面白看板なんかもたまに見かけますねw
グヤバノはフルーツの名前のようです☆
2011/06/20 URL 編集
seitaiplusone
この日本語の曖昧さってなんとかならないんですかね~♭
チョット合理性に欠けるような気がします。そこが日本独自の
侘び寂びに通じるんでしょうけど♯
2011/06/19 URL 編集
seitaiplusone
そうですね!アルファベット表記があるだけでグローバルな
イメージになりますね♯
納得です♪
2011/06/19 URL 編集
itchann
東南アジアの食材パッケージではたまに見ますね。
日本に輸入されるものは気を付けて作られるみたいですけど、
現地向けのものは、けっこういいかげんみたいです。
でも原発事故影響で、
この趨勢も変わるかもしれません…
2011/06/19 URL 編集
マサーリー
日本で生活していても台湾語の漢字はわからないですね(^_^;)
ケーキの味はおいしいのかな?
ブランドを上げるために外国語表記しているんだそうです★
2011/06/19 URL 編集
seitaiplusone
釈迦酥っていう果実があるみたいですが、グアバケーキという表記も
あって実際は何だったのか謎です?
味はかなり薄味でパサパサしてました♭
カ○リーメ○トに似た感じでしたよ~^^
2011/06/18 URL 編集
☆berry
色の感じからして、マスカット風味と予測しますが…
2011/06/18 URL 編集