これまでこのブログでは音楽の事に関する記事をメインに書いてきました

振り返ってみるとそれではあまり整体院のブログっぽくないので、今後は筋トレの事とか健康に関する事も
書いていこうと思います

それでも音楽の事が中心になってしまうかも知れませんが・・・・・

今回はトレーニングのメニューの組み方です

僕はトレーニングメニューは一か月毎に変えています

トレーニング関連の本を見ると、
「身体が刺激に慣れてしまうのでメニューは3カ月位で変えると良い」
と言う記述を見かけます

僕は性格が移り気なのか、刺激に慣れるより先にルーティンに飽きてしまします

なので、かなり以前からメニューは毎月変えています

その方が万遍なく鍛えられて良い様な気がします

8月は、軽い強度の月間でした

筋トレは月・水・木の週に3回(基本的にこれは変わりません)
1回のワークアウトで全身をトレーニングします

具体的には
月~胸と背中と脚を各4セット、終了後に有酸素運動20分。種目的にはベンチプレス等の多関節運動を選択
火~有酸素運動30分。
水~胸と背中と脚に上腕2頭筋と上腕3頭筋を各3セット。終了後に有酸素運動20分。種目的にはフライ等の
単関節運動を選択
木~基本的に月曜と同じ。月曜にマシンをやったらフリーウエイト、月がフリーならマシンと言う様に内容を変え、金土日とトレーニングをしないので強度も月曜より上げる
8月はこんな感じでした

9月からは全身を二分割にしたスプリットルーティン、10月は三分割のスプリットルーティンで行う予定です

若いころはかなり追い込んでトレーニングしましたが、最近は整体の仕事に障りが無い様に抑え気味で行っています
お手数ですが
宜しくお願いします

my name is POCHI
コメント
seitaiplusone
運動を飽きずに継続するコツは目的をシンプルで簡潔にする事でしょうか?
健康のためとか痩せるためよりも、朝すれ違う淑女に微笑みかけるために走ると言う方が良い様な気がします。
僕は、「昨日の自分より進歩するために」筋トレを続けてます(すいません、思いつきで書きました)
2010/08/26 URL 編集
ゴキゲン♪
やっぱり 飽きてしまうんですよね(´・ω・`;)
一応 音楽聴きながらやってますが
それでも飽きちゃいますw
コースとかも色々と変えて?とか思いますが
走りにくい場所もあったりで
どうしたら 飽きずにやれるのでしょうかね?
やれやれ 困ったもんです はいw
2010/08/26 URL 編集
seitaiplusone
2010/08/25 URL 編集
ナカ
かなり追い込んだトレーニングってどんなんだろ?って想像してみましたが、考えるだけでヘトヘトになったヘタレな私です ww
2010/08/25 URL 編集